ごみの分別とリサイクル

ごみの種類と分別

パソコン

消費者とメーカーが協力して使用済みパソコンを資源化するものです。

回収手順

1.回収申込み パソコンが不用になったら、メーカーに回収を申し込みます。
2.回収支持 メーカーがユーザーの最寄の郵便局に回収を指示します。
3.持ち込み・戸別回収 ユーザーが集荷希望の場合は戸別収集、郵便局に直接持ち込みも可能。
4.配送 郵便局が集めた使用済みパソコンをメーカーに配送。
5.再資源化 メーカーの再資源化センターで資源化
リサイクル料金収集・運搬料金がかかります
(一部メーカーによって異なります)
回収・リサイクル料金
デスクトップパソコン本体3,000円
ノートブックパソコン3,000円
CRTディスプレイ4,600円
液晶ディスプレイ3,000円
液晶ディスプレイ一体型パソコン3,000円
プリンターやスキャナーなどの周辺機器は、粗大ごみ扱いです。
 
*回収方法や回収再資源化料金はメーカーにより異なることがあります。
*メーカーの申込先、メーカーのわからないパソコン、自作パソコンなどの申込み方法等は、
     JEITA(電子情報技術産業協会)のホームページをご覧下さい。
     電話による問いあわせ先:03−5282−7685(JEITA3R推進室)
パソコンリサイクルシール(購入時に回収代金を支払っています)
が貼られているパソコンは無料回収されます。
 
パソコンのリサイクルマーク